
BCM・BCP対策のための
災害危機管理ソフト

最短1分で災害情報と
被災対象の
企業情報をお届けします!
災害時のサプライヤー・ユーザーの管理、ベテラン頼みや属人化していませんか?
本ソフトでは災害危機情報とお客様のサプライヤー・ユーザー情報をマッチングし、瞬時にアラート通知をお届けします。
被災の可能性のある企業情報のみならず、被害を受ける可能性があるサプライチェーンや製品の情報をいち早く把握することで、機会損失の軽減を可能にし、企業価値の向上に繋げます!

リスクセイバーSCは、AIによる災害危機情報のいち早い把握により機会損失の軽減を実現させます!
経営危機回避への素早い対応をサポートすることで安定生産を可能にし、企業価値の向上に繋げます!
リスクセイバーSCの
特徴

最短1分で被災対象サプライヤーの
詳細情報をアラート通知
災害検知・影響把握にかかる時間を大幅に削減することで、いち早い対応が可能になります。

AIを駆使し、約100種類もの
災害危機リスクを網羅
SNSからの情報収集を行うことで、地震・水害以外のありとあらゆるリスクを満遍なく管理します。

信頼と実績の特許システム
特許取得済みの先端技術でリスクに負けない強靭なサプライチェーンの管理を支援します。
リスクセイバーSCの
機能紹介
主な機能
-
01
リスクの見える化
ハザードマップ上で視覚的に災害危機情報を確認することが可能です。
サプライチェーンリストをご作成いただくことで、ベテランのノウハウに蓄積されていたサプライヤーの詳細情報を可視化できます。 -
02
アラート通知
災害発生時、事前に登録したサプライヤー情報から、被災の可能性のあるサプライヤーの詳細情報を抽出し、災害情報とともにアラート通知としてお届けします。
-
03
安否確認機能
災害発生時、被災の可能性のあるサプライヤーに対して、安否確認のアンケートを送付します。
アンケートの回答は管理者専用サイトにリアルタイムに反映され、データとして保存・活用が可能です。 -
04
平時機能
平時のアンケート機能を使ってサプライヤーから情報を収集したり、サプライチェーンリストを利用してサプライヤーの選定や評価にもご活用できます。
リスクセイバーSCで
実現できること

導入までの流れ
STEP 1
ご相談・お見積・
デモンストレーション

実際の使用感を確認できるトライアルも可能です。
お気軽にお問い合わせください。
STEP 2
設計・導入

導入企業様には、サプライチェーンリストのご作成をお願いいたします。
STEP 3
アフターサービス

製品導入後も安心してご使用いただけるサポートを提供いたします。

リスクセイバーCLは、機械に影響を及ぼす地震・水害情報の
いち早い把握により機会損失の軽減を実現させます!
機械修理の事前準備を迅速に行うことでユーザー機械のダウンタイムを短縮し、
顧客満足度と信頼度を向上させます!
リスクセイバーCLの
特徴

最短1分で被災対象ユーザーの
詳細情報をアラート通知
災害検知・影響把握にかかる時間を大幅に削減することで、いち早い対応が可能になります。

気象庁からの情報取得
気象庁より、機械に影響を及ぼす地震・水害情報を取得します。

BCP対策のスモールスタート
シンプルに最適化された機能を備え、BCP対策の第一歩を確実に支援します。
リスクセイバーCLの
機能紹介
主な機能
-
01
アラート通知
災害発生時、事前に登録した自社機械の納入先ユーザー情報から、被災の可能性のある納入先ユーザーの詳細情報を抽出し、災害情報とともにアラート通知としてお届けします。
-
02
安否確認機能
災害発生時、被災の可能性のある納入先ユーザーのご担当者に対して、安否確認のアンケートを送付します。
アンケートの回答は管理者専用サイトにリアルタイムに反映され、データとして保存・活用が可能です。 -
03
平時機能
平時のアンケート機能を使って、納入先ユーザーのご担当者との円滑なコミュニケーションを可能にします。例えば、定期メンテナンスの際にアンケートでやり取りをすることで、機械の稼働状況を保ちながら必要なメンテナンスの適時実施をサポートします。
リスクセイバーCLで
実現できること

導入までの流れ
STEP 1
ご相談・お見積・
デモンストレーション

実際の使用感を確認できるトライアルも可能です。
お気軽にお問い合わせください。
STEP 2
設計・導入

導入企業様には、ユーザーリストのご作成をお願いいたします。
STEP 3
アフターサービス

製品導入後も安心してご使用いただけるサポートを提供いたします。